これから、「新しい塾に通うことになったけれど、緊張するのでどうしよう」と不安に思っている小中学生の人も多いかもしれません。
せっかく、新たな環境で、新しく勉強をスタートするにも関わらず、緊張のせいで、勉強した内容が頭に入ってこないと困りますよね^^;
また、まだ入塾していないけれども、体験授業を初めて受けるので、行くのが緊張すると感じている人もいるかと思います。
多くの子どもは、新しい場所に行くと、どうしてよいかわからずに不安になるものです。
そこで、ここでは、塾に初めて行くので緊張する場合はどうするのが良いか、ということについて、くわしく見ていきたいと思います。
初めての塾で緊張や不安を感じる理由は?
大人でも、新しい場所に行く際には、それなりに緊張を感じるものです。
子どもの場合には、なおさら、緊張や不安を感じて当然です。
それでは、なぜ、初めての塾で緊張するのでしょうか。
その理由としては、以下のようなものが考えられます。
新しい場所に行くので場所への不安
新しい場所に行くと、どこに何があるのかわからないですよね。
また、塾の室内に入った後、誰に何と声をかけて良いかわからないので、不安に感じてしまいます。
また、何がどこにあるのかわからないので、もし、トイレに行きたくなったらどうしようなどといったことも不安に感じてしまう理由かもしれません。
友達や知り合いがいないから不安
同級生や友達がたくさんいる場合には、学校と同じ感覚なので、それほど不安に感じないかもしれません。
しかし、知っている人が一人もいない環境であれば、それも不安に感じてしまう理由となってしまいますよね。
勉強について行けるのか不安
塾に行く目的は、勉強することです。
そのため、初めて行く塾で、勉強についていけるのかどうかということを不安に思い、緊張を感じてしまうこともあるでしょう。
初めての塾で緊張しないためのコツや方法とは?
それでは、上記で述べたような理由で緊張する場合には、どうすれば良いのでしょうか。
どうしても、緊張してしまうものなのですが、まず、緊張する必要はないと考えることが重要です。
それでは、なぜ、緊張する必要がないのでしょうか。
塾側も新しい生徒が来ることはわかっている
どこに何があるか、誰に何と声を掛ければ良いかわからないくても、塾も新しい生徒が来るとわかっています。
それに合わせて、講師がうまく対応できるように、しっかりと準備をしているはずです。
塾側の立場からすると、最初に悪い印象を与えてしまうと、最悪、早々に退塾されてしまうという懸念を抱いているはずです。
初めての体験授業であれば、なおさら、丁寧に対応してくれるはずです。
それどころか、塾の先生だって、体験授業の生徒が初めて来る場合には、子どもよりも緊張しているはずです。
自分が思うほど、人は気にしていない
知り合いがいなくて不安に感じるかもしれませんが、周りは、それほどあなたのことを気にしていません。
なぜなら、塾は、友達を作る場所ではないからです。
最初は、友達ができるかとか、なじめるなどと考えたりするかもしれませんが、目的は勉強することです。
塾側がレベルに応じて指導してくれる
勉強についていけるかが不安という点ですが、集団塾であればクラス分けがあるかと思います。
また、個別指導塾であれば、レベルに応じて指導を行ってもらえます。
ですので、できないことやわからないことに対して、不安を感じる必要はないでしょう。
むしろ、わからない、できないことに対して、適切に対応してもらえないのであれば、不満として主張しても問題ありません。
初めてで緊張するのは当たり前
このように、初めての塾に行くのは、緊張して当たり前なので、心配する必要はありません。
むしろ、塾側である講師だって、初対面の相手と接するのは、緊張するものです。
私は、20年近く、この仕事していますが、今でも、体験授業の生徒がいる場合には、相当な緊張感を持っています。
もし、お子様が緊張で不安を感じているようでしたら、お父様・お母様は、上記の内容を伝え、不安に感じる必要はないと安心させてあげてください。
コメント