各中学校では、社会の定期テストに時事問題が出題されるかと思います。
配点は学校や学年により異なると思いますが、10点程度の配点となることが多いかと思います。
時事問題として出題されるものは、最新の主要なニュースからとなるため、おおよその予想を立てることが可能です。
そこで、ここでは、2022年5月の最新の時事問題から、中学生の社会の定期テストに出題されそうなのものを予想していきたいと思います。
2022年5月の時事問題から中学生の定期テストに出題されるものはこちらです!
目次
時事問題に出題されそうな2022年5月の主要なニュース!
2022年5月の最新ニュースから、中学校の定期テストの社会に出題されそうな時事問題は以下となります。
岸田首相がタイでプラユット首相と会談(5/2)
岸田首相は、タイのプラユット・チャンオーチャー首相とバンコクの首相府で会談し、日本からの防衛装備品の輸出を可能とする「防衛装備品・技術移転協定」の締結で合意しました。
岸田首相がバチカンでローマ教皇と会談(5/4)
岸田文雄首相は、バチカン(ローマ教皇庁)を訪れ、フランシスコ・ローマ教皇と会談しました。日本の現職首相がバチカンを訪問し、教皇と会談するのは、2014年の安倍晋三氏以来8年ぶりとなります。
※随時更新いたします。
時事問題2022年5月定期テスト社会予想問題!
2022年5月のニュースから、社会の定期テストの時事問題に出題される予想問題は以下です!
※随時更新いたします。
どこの中学校でも、社会の時事問題に出題されるものは、それほど差はありません!
社会のテストに時事問題として出題されるものは決まっている?
今回は2022年5月の時事問題から、中学校の定期テストの社会で出題されそうなものを取り上げました。
これまで各中学校の定期テストでの時事問題の予想を行ってきており、予想は高確率で的中しております。
そのため、今回の内容についても、高確率で各中学校の定期テストの社会の時事問題で出題されると思われます。
是非、参考にして、社会で高得点を目指しましょう!